重ね煮アカデミー®基礎科
月1回半年のコース
油の上手な使い方、魚を使った「重ね煮」メニューを習得し、私たちと関わりの深い食品の摂り方や食べ方の基本、「身土不二」の考え方を学び、ご家族の体調に応じた献立を組み立てられるようになります。(養生科を修了された方を対象としています)
基礎科で学べること
・油の上手な使い方や、魚を使った「重ね煮」メニューを習得します。
・私たちの関わりの深い食品の摂り方、食べ方の基本、「身土不二」、体調が優れないときの手当て法について学びます。
・ご家族の体調に応じた献立を組み立てられるようになります。
基礎科の目標
♦身近な食材を使った症状別の手当法を学ぶことにより、ご家族やご自身の体調管理が容易になります。
♦油・魚の使い方についてしっかり学び、実践できるようになります。
座学内容
♦砂糖と油
♦家庭でできる手当て法
♦食べ物と身体の関係
♦命を育む3つの柱、水・塩・穀物について
教室の流れ |
事前に動画をお渡しした上で、オンラインにて座学と復習、相談。 |
![]() |
![]() |
![]() |

本だしやコンソメなど粉末だしを使わなくなったことで、子供たちに安心してご飯を出せるようになりました。(2.3歳のお子さんのママ)

これから出産を迎える方、小さなお子さんが居る方には、特にお勧めしたいです!お子さんの食事のベースにしたいというのもありますが、食事の準備が断然楽です!!

お味噌汁は出汁をとってから作るという手間があったので、出汁を取らなくても野菜を重ねることで美味しくできることが分かって、お味噌汁作りのハードルが下がりました。小松菜は苦みが出ることがあって、嫌がられましたが、重ね煮で食べてみると苦みなく美味しく食べられるようになってます。野菜の消費量が増えたました。(小中学生のママ)
こんな方におすすめ
✔ 子どもに野菜を食べてほしい
✔ いろんな野菜を幅広く使えるようになりたい
✔ 薬に頼らずできる限り「食」でカラダを整えたい
✔ 時間や手間をかけずに料理がしたい
✔ からだに良くて、美味しいものを食べさせたい
身に付けた知恵は一生ものになります
♦毎回の課題提出 家庭で実践することで学びを自分のものにします。 |
♦Facebookグループのコミュニケーション 生徒さん同士のコミュニケーションや課題提出の場として活用します。共に学ぶ仲間は、大切な存在です。同じ関心を持って集う仲間は重ね煮の知恵に負けないくらい生涯の宝物になります。 |
♦予習復習できる動画教材 ご都合の良い時に何度も繰り返し学べます。 |
重ね煮オンライン体験クラス
重ね煮オンライン体験クラス
詳細はこちらからご覧ください。